Vyondアニメーションの“譲渡手数料”について解説
便利屋ギルドではアニメーション動画の作成代行サービスを提供しています。
これまでにプロジェクトの紹介や、サービスの利用方法のアニメーション作成依頼を承ってきました。
[sitecard subtitle=アニメーション動画作成サービスについて url=https://benriguild.com/animation_movie/ target=self]
今回は弊社で利用しているアニメーションソフトVyondの商用利用権譲渡手数料(以下:譲渡手数料)について解説していきます。
動画の価格に大きく影響するものなので、アニメーション動画の作成依頼を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
Vyondの譲渡手数料について
商用利用権譲渡手数料(譲渡手数料)とは
弊社で作成したアニメーション動画をSNSで公開したり、サービス紹介に利用するのはお客様の自由ですが。
ただし「動画を自由に利用する権利」が弊社からお客様に移るため、弊社からVyond本社に「他の人に動画を自由に使う権利を与えた」ことを報告し、譲渡手数料を支払う必要があります。
この時に発生する譲渡手数料はドルでの支払いのため変動しますが、日本円にして約13,200円(税込)。
弊社ではこの料金を含めた金額を、アニメーション作成代行の価格として提示しています。
弊社に利益は出ない
譲渡手数料を含めた金額を依頼いただいたお客様にお支払いしていただきますが、このとき譲渡手数料の13,200円(税込)はすべてVyond本社に納めるものです。
一度弊社にお支払いいただいた後、こちらからVyond本社に申告・送金を行います。
譲渡手数料に関して、弊社に利益が発生することはありません。
納品後の修正についての注意
弊社からお客様に動画を納品して譲渡手数料の支払いが完了した後、「もう少し修正してほしい」となった場合は注意が必要です。
動画を納品してから90日以内なら無料で修正できますが、90日後以降に修正した場合は再び譲渡手数料が発生します。
この場合の譲渡手数料は、すべてお客様にお支払いしていただきますのでご了承ください。
納品前の修正には柔軟に対応しておりますので、できるだけ納品前に細部まで確認していただければと思います。
アニメーション動画作成を依頼する時に気を付けるポイント
ここからはアニメーション動画を依頼する際に、お客様自身に気を付けていただきたいポイントをご説明します。
発注側が必要な手続きは一切なし
譲渡手数料はVyond本社であるGoAnimate.Inkに支払わなければなりませんが、この手続きはすべて動画を作成する人が行います。
申告・支払いをするのはVyondでアニメーション動画を作成する弊社であるため、依頼いただくお客様が必要な手続きは一切ありません。
動画の作成を依頼したときに、提示された金額のみをお支払いください。
相手が譲渡手数料を支払っているかどうかを確認する
弊社以外でアニメーション動画作成を検討する際に注意していただきたいことがあります。
アニメーション動画作成側が、正式に譲渡手数料を支払っているかどうか確認するようにしましょう。
1万円を下回る破格の値段でVyondで作成したアニメーション動画を提供しているところがありますが、多くの場合は譲渡手数料を支払っていない傾向にあります。
譲渡手数料を支払わないと規約違反になるので、依頼する際は規約を守っている相手を選びましょう。
譲渡手数料をなるべく安く抑える方法
動画1本につき13,200円(税込)の譲渡手数料がかかるのは高いと感じる方も多いですよね。
弊社は複数の動画を依頼していただいた方のみ、譲渡手数料を安く抑えて提供させていただいています。
もちろん規約範囲内ですのでご安心ください。
数本まとめてご依頼いただいた方にご案内している内容は以下の通りです。
(1)Vyondのアカウントを作成
はじめにVyondのプロフェッショナルプランに登録していただきます。
登録の際はまだVyondに登録したことのないメールアドレスが必要です。
登録方法や選択するプランについては、その都度ご説明します。
(2)Vyondシートを作成
Vyondにはシートへの招待機能というものがあり、そちらに弊社のアカウントを招待していただきます。
アカウントの共有とは少し異なり、シートに招待していただくことで動画を「利用する権利」はお客様に、「編集する権利」が弊社にも与えられます。
そのため動画を納品した時に譲渡手数料が発生しません。
(3)動画作成費用をお支払い
全ての動画を納品し終えたら、弊社には動画作成費用のみをお支払いしていただき取り引き完了です。
実際にお客様がお支払いするのは動画作成費用+Vyondのライセンス料ですので、アカウント作成時にVyondに対してライセンス料をお支払いいただきます。
納品する動画が1本の場合は譲渡手数料の方が安いものの、複数本をまとめて納品する場合はシート代の方が断然お得になります。
Vyondのライセンス料とシート代の料金は、ご依頼いただいた際に動画の作成費用と合わせてご案内しますので、お気軽にご相談ください。
アニメーション動画の作成なら便利屋ギルドにおまかせ
アニメーション動画作成サービスの譲渡手数料について解説しました。
1本ずつのご依頼よりもまとめて複数本のご依頼の方が、1本あたりの価格をより安くご案内できます。
アニメーション動画の作成代行を検討している方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。